旅行情報局なら、国内旅行からハワイ旅行、韓国旅行、グアム旅行、サイパン旅行、おトクな格安海外旅行のプランが満載!

パスポートの取得

出発が決まったらすぐに、申請手続きをしましょう。

申請手続きに必要な書類

一般旅券発給申請書 ・・・ 2通

旅券窓口でもらって書き込む。一通はコピーでも可能です。申請書は旅行代理店にもあります。

戸籍抄本または抄本 ・・・ 1通

6ヶ月以内に発行されたもの

住民票 ・・・ 1通

6ヶ月以内に発行されたもの

写真 ・・・ 1枚

規格にあったもの以外はダメなので注意して下さい。裏に氏名を書く。

身元確認のための書類

運転免許証ほか、Aの欄に該当するものであれば、その中の1つ。A欄のものがない場合は、B・C欄から2つを提示。ただし、C欄から2つを選ぶことは不可。

A ・日本国旅券
・運転免許証
・官公庁職員身分証明書
B ・被保険者証
・共済組合会員証
・国民年金手帳
・厚生年金手帳
・年金証書
・申請時に押印した印鑑の印鑑登録証明書
C ・写真のある会社の身分証明書
・写真のある学生証
・写真のある公の機関の発行した資格証明賞

官製はがき ・・・ 1枚

表に、自分宛に住所と氏名を書いて提出

印鑑

認め印で可

その他

以前にパスポートを取得したことがあるならそのパスポート。

申請手続き

そろえた書類を持参して、都道府県庁の旅券課へ。

書類を所定の手順に従って、申請窓口に提出。

受領書を受け取る。

申請手続きの2,3日後に提出したはがきが郵送されてきます

このはがきは受け取りの際に必要なのでなくさないように保管しておく

はがきに押されている受け取り開始日を確認。

パスポート受取日

パスポート受取に必要な書類

申請時にもらった引換書

郵送されてきたはがき

印鑑

発行手数料 10000円

パスポート受取手続き

そろえた書類を持ってパスポートの受け取り窓口へ。

記載項目を確認してパスポートを受け取る。

写真のあるページはコピーをとり、パスポート番号、発効日を控えておこう

パスポートは書き込み厳禁です。